年間行事・デイリープログラム

4月

入園式

・ 1日 入園式
・ 6日 1学期前半始まりの会
・13日お弁当会
・14日内科健診
・15日机上避難訓練
・18日~20日尿、蟯虫検査
・21日 こいのぼり掲揚式
・22日避難訓練、誕生会
・29日昭和の日(休園)

5月

春の遠足(末吉公園)

・3日憲法記念日(休園)
・4日みどりの日(休園)
・5日こどもの日(休園)
・11日弁当会、春の遠足
・14日保育参観
・18日交通安全指導
・20日避難訓練
・27日誕生会

6月

保育参観ウィーク

・1日歯科検診(全クラス)
・3日歯磨き指導
・8日弁当会
・9日視力検査(4,5歳児)
・13日~17日ひまわり組保育参観ウィーク
・20日~24日さくら組保育参観ウィーク
・30日ゆり組宿泊体験

7月

☆七夕集会☆

・1日ゆり組宿泊体験
・4日~8日ゆり組保育参観ウィーク
・7日 七夕集会
・13日弁当会
・15日避難訓練、誕生会
・18日海の日(休園)
・20日 1学期前半終わりの会
・25日~29日個人面談ウィーク

8月

1学期後半開始

・10日弁当会
・11日山の日(休園)
・19日避難訓練
・26日1学期後半始まりの会、誕生会

9月

就学前健診

・14日弁当会
・15日就学時健診(5歳児)
・16日避難訓練
・19日敬老の日(休園)
・22日誕生会
・23日秋分の日(休園)

10月

親子運動会

・6日内科健診(全クラス)
・7日1学期後半終わりの会
・8日第5回運動会
・10日スポーツの日(休園)
・12日弁当会
・17日2学期前半始まりの会
・21日避難くんれん
・28日誕生会

11月

社会見学

2日~3日 尿検査
3日 文化の日 休園
4日 ひまわり組 社会見学
6日 ゆり組 こ・小運動会
7日 ゆり組 1号 運動会振替休日
8日 地震津波避難訓練
9日 弁当会
10日 さくら組 社会見学
15日 記念写真撮影
16日 ゆり組社会見学
23日 勤労感謝の日 休園
25日 誕生会
29日 お店屋さんごっこ
30日 ひまわり組 プラネタリウム見学
    ゆり組 なかよし交流会

12月

生活発表会

・8日ムーチー作り
・16日避難訓練
・23日誕生会、クリスマスかい、2学期前半終わりの会
・28日保育納め
・29日~31日年末休み

1月

ムーチー作り

・1日~3日 年始休み
・4日 保育初め
・5日 2学期後半始まりの会
・9日成人の日(休園)
・11日弁当会
・20日避難訓練
・21日第5回生活発表会
・27日誕生会、入学説明会

2月

豆まき会

・3日豆まき会
・8日弁当会、お別れ遠足(ひまわり組・ゆり組)
・11日建国記念日(休園)
・14日お別れ遠足(さくら組)
・17日避難訓練
・23日天皇誕生日(休園)
・24日誕生会

3月

修了式

・3日 ひなまつり会
・5日大掃除
・8日弁当会
・9日避難訓練
・10日誕生会、お別れ会
・15日卒園式
・15日2学期後半終わりの会
・21日 春分の日のため休園

毎月の行事

・弁当会(毎月第2水曜日)
・避難訓練
・誕生日会

毎週の活動

・各クラスの体育あそび
・リトミック(ゆりぐみ)

デイリープログラム

時間 保育内容
7時30分~ 順次登園、視診(家庭からの連絡)自由遊び
8時30分 朝の会 朝の活動(小動物の世話、水やり、園庭掃除) 
好きな遊びや自然と触れ合う
10時30分 遊んだ用具の片付け 手洗い、うがい
静的活動または課題のある活動
11時30分 給食準備・給食、片付け、歯みがき、掃除
13時00分 帰りの会 絵本の読み聞かせ 1日の生活を振り返って話し合う
14時00分 保育時間(3、4歳児午睡)
15時00分 おやつ 好きな遊び(室内あそび 園庭遊び 絵本)
16時00分 順次降園
18時30分 延長保育開始 おやつ 絵本、室内遊び
19時30分 全園児降園
※こども園における1日の生活は教育・保育を中心に、活動と休息、緊張と解放をうまく組み合わせて、身体と精神の疲労を考え調和のとれた生活をおくる。

コドモン保護者アプリ
のご案内

コドモン

アプリのダウンロード(ご利用無料)

下記のボタン、もしくはQRコードよりダウンロードしてください

  • App store
  • Google Play

社会福祉法人雅福祉会

  • みやび認定こども園
    みやび認定こども園
  • みやびの杜保育園
    みやびの杜保育園
  • 松島こども園
    松島こども園
  • みやび児童クラブ
    みやび児童クラブ
  • みやびハウス
    みやびハウス