

今日は保育士のたまご、実習生の責任実習の日です。11月9日から約10日間、保育士になるために現場で勉強します。そしていよいよ大詰め!実習生が考えた遊びや製作などを、実習生の指導のもと子どもたちが活動します。なんと言ってもこれが実習中で一番緊張する場面なのです。さあ、いよいよ始まりました

何が始まるか、みんな興味深々です。




かわいいイラストを描いた自作の「これなーんだクイズ」で、みんなを楽しませてくれました
なんだなんだと、子どもたちも目を輝かせています

さて次は???


お金が消える手品を見せてくれました。
みんな、「え~、なんで???」と不思議そうでしたよ!
「さあ次は、みんなまぁるくなって・・・」「なんだなんだ・・・???」
このハンカチを使ってハンカチ落としゲームをしま~す








みんな最初はルールがわからなかったけれども、やっていくうちにだんだんわかってきたね!逃げるのに必死です。(笑)




「早く、ここ座って!!」まわりの先生たちも応援しながら大笑いです
だけど、ハンカチを落とされてちょっぴり困っちゃうおともだちも・・・

そんな時は優しく寄り添います。




みんなハンカチ落としゲームがとっても楽しかったようで、「もう一回やりたい」とリクエスト!2回目は目をつむってハンカチが来るのを待ちましたよ。ちょっぴりドキドキが増し、楽しかったな。
保育実習は、保育士になるためには必ず誰もが経験します。とても緊張する場面ではありますが、この体験が今後につながっていきます。何よりも子どもたちがとっても楽しそうだったので、大成功でしたね!
笑顔の素敵な保育士さんになってくれることを祈ってます!がんばれ!
